From 07a96c3285b30e03e29fdc2e6fd40dd49dc6c788 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: pcnick Date: Sun, 23 Apr 2023 23:29:12 +0800 Subject: [PATCH] ch005~007 ja source context --- 005.md | 263 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 006.md | 175 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 007.md | 187 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 3 files changed, 625 insertions(+) create mode 100644 005.md create mode 100644 006.md create mode 100644 007.md diff --git a/005.md b/005.md new file mode 100644 index 0000000..5acc978 --- /dev/null +++ b/005.md @@ -0,0 +1,263 @@ +養蜂家の青年は、結婚話を断る + + いきなり、娘と結婚してくれと懇願される。思わず、なぜこうなったのかと星空を見上げた。 + + どんな反応をしていいものか迷ったが、素直な感想をそのまま伝えてみる。 + + + +「なんで、俺?」 + +「見ず知らずの我に、親切にしてくれた。それに、このようにすばらしい蜂蜜を作る男ならば、間違いなく、娘を任せても問題ないゆえに」 + +「そう」 + + + + マクシミリニャンは震える声で、娘について語り始める。 + + + +「アニャは今年で十九になるものの、結婚相手が見つからないのである」 + +「十九……」 + + + + この辺りでは、十六歳までにはだいたい結婚している。多くは父親が結婚相手を探し、話をまとめてくるのだ。 + + そんな慣習があるので、十九ともなれば立派な嫁ぎ遅れである。ロマナのように、両親がいない娘は仕方がない話ではあるが。 + + + + 何か、絶大な問題を抱えているのだろう。間違いないと確信していた。 + + 性格に難があるのか、それとも、とんでもない不器用な娘なのか。 + + + +「これが、アニャの作った花帯である」 + + + + 花帯――それは、女性が日々、服に巻き付ける美しい刺繍が刺された帯である。父親は結婚相手を探すさいに、娘の能力を示すために見せて回るのだ。 + + + + マクシミリニャンの娘アニャの花帯は、すばらしい腕前だった。艶やかなプリムラの花々が、色鮮やかに刺されている。 + + これほどの腕前の娘は、街を探しても滅多にいないだろう。見せた瞬間、花嫁にしたいと言い出す男が出てくるはずだ。 + + + +「どうであろうか?」 + +「まあ、いいんじゃないの」 + +「だったら――!」 + + + + 首を横に振る。結婚はできないと、はっきり示した。  + + + +「な、なにゆえなのか!? もしや、既婚者だというのか?」 + +「違う」 + +「だったら、頼む!!」 + + + + マクシミリニャンは地面に額をつけ、これでもかと懇願した。 + + + + 思わず「はーー」とため息を吐く。自分について語るのは、おそろしく億劫だ。しかし、説明しなければ、ここで平伏を続けるだろう。 + + + +「俺は、継ぐべき花畑がない、財産なしの男なんだ。だから、結婚しても、養えない」 + + + + マクシミリニャンは顔を上げ、ポカンとした表情でこちらを見つめる。 + + + +「何?」 + +「いや、我は、婿を探しているのだ。だから、別に、問題ない。むしろ、好都合である」 + + + + 娘を嫁がせるのではなく、俺自身に婿に来てほしいと望んでいると。 + + そこで、合点がいく。 + + 通常、結婚するさいは女性が男性の家に入る。これが、絶対条件だ。 + + 家業を営む家は、花嫁となった女性も働き手となる。それゆえ、婿にと望んでも断られる場合がほとんどだろう。 + + これほどの刺繍の腕前を持ちながら結婚相手が見つからないのは謎だったが、ようやく納得できた。 + + + +「では、今から、ご両親に挨拶を――」 + +「待って、待って。結婚しないから!」 + + + + マクシミリニャンは、理解しがたいという目でこちらを見つめる。 + + 婿として迎え入れてくれるのは、好都合だ。しかし、だからといって結婚するわけにはいかない。 + + + +「この地には、大事な蜜蜂がいるから」 + +「ぬう!」 + + + + マクシミリニャンは悔しそうに唸る。どうにか頼むと言うが、首を横に振るしかない。 + + 蜜蜂も大事だが、俺がいなくなったら、家族がというか、女性陣が困るだろう。 + + 皆を見捨てて、結婚するわけにはいかないのだ。 + + + +「それにしても、婿にと望んでいたから、結婚が遅れたんだ」 + +「いいや、そうではない」 + +「え?」 + + + + マクシミリニャンの娘アニャは、婿を取る以前に問題があるらしい。 + + + +「アニャは……アニャは……」 + +「どうしたの?」 + + + + マクシミリニャンは険しい表情を浮かべつつ、尋常ではない様子で震え始めた。 + + + +「なんなの? 言いかけたら、余計に気になるんだけれど」 + +「言ったら、結婚、してくれるのか?」 + +「いや、それはできないけれど」 + +「ぐうっ!!」 + + + + マクシミリニャンは眉間に皺を寄せ、目つきを鋭くさせた。素顔も強面なのに、余計に恐ろしくなる。 + + + + いったい、アニャにどんな問題があるというのか。しばらく黙って待っていたら、マクシミリニャンは小さな声で話し始めた。 + + + +「……なのだ」 + +「え、何? 聞こえない」 + +「……潮が、……なのだ」 + +「だから、聞こえないって」 + +「初潮が、まだなのだ!!」 + +「なんだって!?」 + + + + マクシミリニャンの大声につられて、大きな声で反応してしまう。 + + 初潮――すなわち月経とは、女性が子どもを産むのに必要な体の準備である。 + + 女性を苦しめる月経については、把握していた。一週間ほど出血がある上に、頭痛や腹痛に襲われ、情緒不安定になると。母親がしっかり教えてくれたのだ。おかげで、理不尽に怒られたり、仕事がはかどったりしていなくても、「ああ、月のものがきているんだな」と自分に言い聞かせられる。 + + 子育てをして、働いて、夫の面倒を見て、その上に月経があるなんて、女性は大変だとしみじみ思っていた。 + + + + ちらりと、マクシミリニャンを見る。額にびっしり汗をかき、顔面蒼白状態であった。 + + + +「我の言いたいことが、わかるだろうか?」 + +「わかるよ。子どもが、産めないんでしょう」 + +「ああ」  + + + + アニャが十九歳になるまで結婚できない理由を、正しく理解する。 + + + +「結婚は、アニャの初潮を待っていたのだ。しかし、いつになっても、いつになっても訪れず……」 + +「だったらどうして、初潮を待たずに、結婚させようと思ったの?」 + +「それは――我が、いつまで生きているか、わからないからな。アニャを、独りにさせるわけには、いかない」 + + + + 現在、マクシミリニャンに妻はおらず、アニャと二人暮らしをしているのだろう。 + + 人はいつ死ぬかわからない。娘を思って、家族を迎えようとしているのだという。 + + + +「子が産めぬ娘と、結婚しようという男は、もしや、いないのだろうか?」 + +「さあ? 世間一般の男が、どういうことを考えているかは、知らない。でも、出産は命がけだから、しなくていいのならば、それでいいんじゃない?」 + + + + これまで、多くの妊娠と出産を見守ってきた。順風満帆な出産などなかったように思える。 + + 生まれる前に死んだ子もいたし、生まれてから死んだ子もいた。 + + 子を亡くした挙げ句悲しみに暮れ、一年間寝込んだ義姉もいる。 + + 出産で大量の血を失い、生死を彷徨った義姉もいた。 + + + +「子どもは、奇跡の賜物なんだよ。絶対に、結婚したら産まれるものだと考えてはいけない。別に、子どもがいてもいなくても、いいんだ。家族で手と手を取り合い、幸せになれば」 + + + + 話を聞いたマクシミリニャンは、ポロポロと大粒の涙を零した。 + + + +「あ、ありがとう……!」 + +「いや、結婚は、しないからね」 + +「それでも、そういうふうに考えてくれる男がいるというのは、我ら親子の、希望になる」 + +「そう」 + + + + 泣き続けるマクシミリニャンに、なんて言葉をかけていいのかわからない。 + + ちょうど鍋の湯が沸騰したので、温かい野草茶を淹れてあげた。 \ No newline at end of file diff --git a/006.md b/006.md new file mode 100644 index 0000000..0d82656 --- /dev/null +++ b/006.md @@ -0,0 +1,175 @@ +養蜂家の青年は、中年親父の話に耳を傾ける + + なぜ、マクシミリニャンは満身創痍だったのか、ろくでもない話だろうが会話が途切れたので尋ねる。 + +  + + + +「馬車を使ってやってくるつもりが、途中、足を滑らせて湖に落下し、鞄と路銀を落としてしまったのだ。おかげで、人里に来るまで苦労してしまった」 + +「人里って……」 + + + + ボーヒン湖周辺は秘境とはいえ、少しは人が住んでいるだろう。山々には、いったいどれだけの人達が住んでいるのか聞いてみたが、娘と自分、それから家畜と飼い犬以外いないという。 + + + +「どうして、そんなところに住んでいるの?」 + +「それは……皇家に、蜂蜜を、献上しなければいけない日が、くるかもしれないゆえ」 + +「皇家って」 + + + + かつて、この地は隣に位置する帝国の支配下にあった。しかし、十年前の皇帝の崩御をきっかけに帝国の体制は崩れ、三年も経たないうちに解体された。以後、この国は連合国となる。 + + 独立はしていないものの、自由を手に入れたと喜んでいた。 + + ただし、一部の者達を除いてであるが。 + + 以前までは各地に、皇族御用達の商店や職人達がいた。皇家からの注文に応じてドレスを作ったり、民芸品をこしらえたり、品物を用意したり。 + + 売り上げが生活を支えていたため、皇家という取引先を失った者達は一気に廃業に追い込まれる。 + + だが、細々と暮らし、生活している者達も少なからず残っている。 + + 彼、マクシミリニャンも、旧体制の影響を引きずったままでいるようだ。 + + + +「いつかまた、蜂蜜を求めてやってくるかもしれぬから、我らはあそこに居続けるしかない」 + +「待って、帝国は十年も前に崩壊した。影響力のあった皇帝は病死したし、新しい皇帝は島送りにされた。残りの皇族も、国外追放されて、国内には残っていない」 + +「それでも、我らには、森の奥地で蜂蜜を作る以外の生き方を、知らない」 + + + + 言葉を失う。訪れるはずもない皇家の注文を、秘境の地で待つなど、無駄の一言だ。 + + 家族を見捨てられないのは俺と同じなのだろう。マクシミリニャンと娘アニャもまた、今の暮らしを手放せずにいる。 + + 変化は、恐ろしい。どんなに辛くても、そこから抜け出せない気持ちはよく理解できる。 + + だからといって、誰もいない秘境の地で年若い娘と二人で暮らすのは、あまりにも不毛である。 + + ただ、わかっているので、こうして街までやってきて結婚相手を探しているのだろう。 + + + +「明日は、街に行って探してみよう」 + +「まあ、家業を継いでいる者がほとんどだから、難しいとは思うけれど」 + +「むう」 + + + + 路銀を持っていないと言っていた。泊まる場所もないのだろう。マクシミリニャンは野宿をするというが、春とはいえ夜はまだまだ冷える。 + + 仕方がないので、小屋の片隅を貸してあげることにした。 + + + +「かたじけない。恩を、いつか返さなければ」 + +「いいよ、そんなこと、しなくて。代わりに、困っている人がいたら助けてあげてよ」 + + + + 窮地に立つものは、他にたくさんいる。マクシミリニャンが助けた人が、また親切を働けばいい。 + + 世の中、そうやって回っていったら平和になるのに。 + + そんな話をしながら、眠りに就いた。 + + + + 朝――日の出前に目覚める。 + + 小屋の片隅にマクシミリニャンはいない。もう、起きて街へと行ったのか。 + + そう思ったが、小屋の外から物音が聞こえた。加えて、肉が焼けるような香ばしい匂いもする。 + + 外に出ると、マクシミリニャンが焚き火でウサギの丸焼きを作っていた。 + + + +「おお、イヴァン殿、おはよう」 + +「おはよう。何をしているの?」 + +「朝食を用意していた」 + + + + 朝からウサギを仕留めたらしい。一人につき一羽あるようだ。 + + きれいに解体され、串焼きになっている。 + + + +「ここにあった塩を、使わせてもらったぞ」 + +「それは、構わないけれど」 + + + + マクシミリニャンは笑顔で、焼きたてのウサギの串焼きを差し出した。 + + 朝から、脂が滴る串焼きなんて。正直食欲が湧いていなかったが、好意を無下にするわけにはいかない。 + + 受け取って、ちみちみと食べる。 + + 肉は歯ごたえがあり、臭みはいっさいない。起きたばかりでなかったら、三本くらい食べられただろう。 + + 今は、一本食べきるので精一杯だった。 + + + +「む、一本でよいのか?」 + +「うん、ありがとう」 + + + + 普段も、朝はあまり食べない。薄く切ったパンに蜂蜜を塗ったものを食べるくらいだ。だから、痩せる一方なのだろう。 + + + +「そなたは、もう少し、肉を食べたほうがいいな」 + +「食べても肉がつかない体質なんだよ」 + +「そうであったか」 + + + + マクシミリニャンは他にも獣を仕留めたようで、売って路銀を稼ぐという。なんとなく心配なので、街にある知り合いの精肉店を紹介した。 + + + +「俺の名を出したら、買い取り価格をおまけしてもらえるかも」 + +「おお、そうか。恩に着る」 + + + + すぐに、街に向かうようだ。もう、二度と会うことはないだろう。 + + + +「どうか、気を付けて」 + +「何から何まで、感謝するぞ」 + +「わかったから、いってらっしゃい」 + +「いってくる」 + + + + 去りゆく後ろ姿を見つめながら、どうかアニャにいい婿が見つかりますようにと、心の片隅で祈った \ No newline at end of file diff --git a/007.md b/007.md new file mode 100644 index 0000000..a19672a --- /dev/null +++ b/007.md @@ -0,0 +1,187 @@ +養蜂家の青年は、こっそり帰宅する + + 外はまだ暗い。焚き火の始末をしてから、ランタン片手に家に戻る。 + + まだ、居間のほうは灯りは灯っていないものの、台所は煌々と明るい。こっそり窓を覗き込むと、ロマナと三つ年上の兄の嫁であるパヴラが朝食と昼食の準備をしていた。 + + ロマナ一人だけだったら、声でもかけようと思ったが止めた。 + + 裏口からこっそり家の中に入り、気配と足音を殺して屋根裏部屋まで上がる。 + + 屋根裏部屋へ繋がる小口をそっと開き、顔だけ覗かせる。 + + 狭い部屋なのに、八人もの甥と姪が転がっていた。俺が横たわって眠る隙間なんて、少しもありはしない。子どもはこういう狭い場所が大好きなのだろう。 + + ため息をつきつつ、部屋に上がってはだけていた毛布をかけてやる。 + + その中で、五つ年上の兄ミロシュの息子ツィリルは、俺の外套を毛布代わりに眠っていた。 + + 先月八歳になったツィリルは甥や姪の中で、俺に一番懐いている。仕事中もついて回ることが多い。 + + 眉間に皺を寄せながら眠っていたので、指先で伸ばしてやった。 + + + + 朝の早い時間は、貴重な勉強の時間である。 + + ランタンを点していても子どもは起きないので、部屋の端を陣取って養蜂の本を読む。 + + + + この国の養蜂は五百年ほどの歴史がある。 + + なんといっても、養蜂の父と呼ばれるアントン・ヤンシャの存在は大きい。 + + 出版した二冊の書籍は、養蜂家の間で聖典とも呼ばれている。 + + アントン・ヤンシャは画家になるために帝国へと渡ったが、その夢は叶わなかった。 + + 代わりに、当時帝国領を統治していた女帝に命じられ、帝国の地で養蜂学校の初代指導者となる。 + + 彼の教えは、画期的だった。 + + それまでの養蜂は蜂蜜が採れたあとは巣に硫黄を流し込み、蜜蜂を殺していた。けれど、アントン・ヤンシャの養蜂は、蜜蜂と共に生きる方法を提示したのだ。 + + 春は巣箱を準備し、夏は蜜を採り、秋は天敵であるスズメバチを警戒し、冬は越冬の手助けをする。 + + 彼の教えに従うと、蜂蜜はこれまで以上に採れるようになった。 + + 以後、養蜂家達は蜜蜂とともに生きる方法を選択する。 + + 蜜蜂を大切にすれば、その気持ちに応えてくれる。しだいに、養蜂家達は蜜蜂を心から愛するようになった。 + + 長きにわたり、温厚な“灰色熊のカーニオラン”は、養蜂家にとってよきパートナーである。そのため、蜜蜂が死ぬと、口を揃えて「亡くなったウムレティ」と嘆く。 + + それほどに、養蜂家達にとって蜜蜂は大切な存在なのだ。 + + + + 春は警戒すべき蜜蜂の病気がいくつかある。 + + もっとも警戒すべきなのは、ダニの発生だろう。この時季、蜂の幼虫の体液を吸い、繁殖するのだ。 + + おかしな動きをしている蜜蜂や、巣穴辺りで死んでいる蜜蜂を発見したら、すぐに巣の中を確認しなければならない。 + + + + 階下から、声が聞こえる。母や義姉達が起きていたのだろう。 + + 屋根の隙間から、太陽の光も差し込んでいる。本を閉じ、一応、子ども達を起こして回った。 + + + +「ねえ、起きて。朝だよ。ほら!」 + +「うーん」 + + + + 夜遅くまで、遊んでいたのだろう。ぱっちり目覚める子はいない。ただ一人、ツィリルを除いて。 + + + +「ツィリル、起きて」 + +「ううん……ん?」 + + + + ツィリルは俺の声に反応し、重たい瞼をうっすら開いた。 + + + +「イヴァン兄にぃ?」 + +「そうだよ。おはよう」 + + + + がばりと起き上がったツィリルは、外套を掲げて抗議する。 + + + +「イヴァン兄、昨日の夜、また秘密基地に行ってただろう!?」 + +「まあ、ね」 + +「この外套を持っていたら、行かないと思っていたのに!」 + +「外套は、他にもあるからね」 + +「もー! なんだよ!」 + + + + 秘密基地とは、ブレッド湖のほとりにある小屋のことである。ツィリルにだけは、小屋の存在を教えていたのだ。 + + 連れて行けと言われているものの、まだ招待はしていない。自分だけの城であってほしいのもあるし、八歳の子どもが湖の近くに行き来するようになるのは危険だから。教えるのは早いだろうと考えているのだ。 + + + +「もう少し大きくなったら、教えてやるから」 + +「どうやったら、大きくなるんだ?」 + +「いっぱい食事を取って、母さんの手伝いをして、たくさん寝たら大きくなるよ」 + +「むうー!」 + + + + イェゼロ家では女の子は幼少時から働かせるのに対して、男の子は自由に遊ばせている。 + + けれど、そんなでは将来、父親や兄達のようになってしまう。 + + だからなるべく、甥達にも仕事を手伝わせようとしていた。 + + 言うことを聞いてくれるのは、ツィリルだけなんだけれど。 + + + +「兄ちゃん達が、女の手伝いをしていると、女みたいになってしまうぞって言うんだ」 + +「バカだな。女みたいって、なんなんだよ」 + +「わかんない」 + + + + 兄達の教えが浸透していて、取り返しがつかない状態の甥達もいる。奴らは揃って、俺やツィリルを愚弄するのだ。 + + 叩く者の音が気持ちよく響いたら、調子に乗ってどんどん続けるのだろう。だから、ツィリルには言い返すなとだけ言っている。 + + + + 本当に、この家は蜜蜂の巣箱のようだ。 + + 女達はあくせく働き、男達は子作りしかしないで食い物を荒らす。 + + ツィリルには、そんな男になってほしくない。だから、一生懸命仕事を教えているのだ。 + + + + しょんぼりするツィリルを元気づけようと、ある提案をしてみた。 + + + +「ツィリル、今度、一緒に釣りに行こう」 + +「本当? 漁は、いいの?」 + +「うん」 + + + + 小舟を整備に出すので、漁はしないと言っていたのだ。たまには、ツィリルとのんびり釣りをするのもいいだろう。 + + 嬉しそうに笑みを浮かべるツィリルの頭を撫でる。 + + + +「さあ、早く支度をして。今日も、忙しいから」 + +「わかった!」 + + + + 新しい一日が始まろうとしていた。 \ No newline at end of file