8.5 KiB
養蜂家の青年は、蜜薬師の娘と蕎麦の種まきをする
飼育しているのは、山羊だけではなかった。
鶏と犬もいた。
鶏は黒い羽を持つ品種だった。十年から十五年も生きるらしい。卵と肉を目的に飼っているようだ。
犬は母屋にいた。アニャの部屋で飼っているという。小型犬かと思いきや、熊みたいにでかい犬が出てきたので驚いた。
毛量の多い犬で、茶色と黒の混じった毛並みをしている。
ツヤツヤと輝く毛は、アニャが丁寧に手入れをしているのだろう。
「この子は、ヴィーテス。護畜犬なんだけれど、おっとりしていて、向いていなかったみたい。異国人が犬鍋にして食べたいって言っているところを、私が飼うって引き取ってきたのよ」
「そうだったんだ」
初対面の俺に対して吠えもせず、それどころか頭を撫でただけでお腹を見せていた。
護畜犬とは思えないほど人懐っこい。
普段は家で眠ったり、庭をのそのそ散歩したりしているのだという。驚くほど、普通の愛玩犬であった。
夜は、アニャを温めてくれるらしい。布団に入れて、一緒に寝ているのだとか。
それにしても、異国では犬を鍋にして食べる文化があるとは……。
「お前、犬鍋にならなくて、よかったな」
「わっふ!」
そんなことを話しかけながら、朝食である牛の骨付き肉を与えた。
◇◇◇
マクシミリニャンお手製の朝食を囲む。
「たんと食べるがよい!」
食卓には、昨日アニャが焼いた蕎麦パンに昨晩の残りのスープ、蜂蜜に、スライスしたハムにオムレツが並べられている。
オムレツは綺麗な形に焼き上がっている。剛腕のマクシミリニャンが作ったとはとても思えない。
祈りを捧げたのちに、いただく。
「イヴァン、これ、オレンジの花の蜂蜜なの。食べてみて」
山には百年ほど前にオレンジの木が植えられ、蜂蜜を採っているようだ。寒暖差の激しい気候から、甘い果実を生らすことはないが、おいしい蜂蜜は採れるらしい。
蕎麦パンに塗り、頬張る。
「――わっ、おいしい」
ほのかな酸味があり、あっさりしている。パンとの相性も抜群だ。
「ヨーグルトに垂らしても、おいしいのよ。もう少ししたら、山羊のお乳が取れるから、作ってあげるわ」
「楽しみにしている」
ヨーグルトが作れるまで、ここにいるかは謎であるが。深く突っ込まないで返事だけしておいた。
マクシミリニャン特製の、オムレツも絶品だった。卵はとろとろ半熟で、トマトソースに絡めて食べる。パンの上に載せて食べても、おいしかった。
ハムは塩けが強かったが、これから汗を掻いて働くのでちょうどいいだろう。
しかし、アニャは口にした途端、マクシミリニャンに抗議する。
「お父様、これ、スープ用のハムよ」
「む、そうであったか?」
「塩辛いでしょう?」
「言われてみれば、そうだな」
どうやら、塩けの利いたハムではなく、スープ用に塩っ辛く仕上げたものだったようだ。
「イヴァン、あなた、塩辛くなかったの?」
「ちょっと塩けが強いなとは思ったけれど、こういうものだと」
アニャはこめかみを押さえ、深いため息を返す。
「お父様は、たまにこういうことをやらかすの。もしも何か気づいたら、指摘してあげて」
「はい」
ここは従順に、頷いておいた。
「今日は、畑に蕎麦の種を植えに行って――それから蜂の巣箱を見に行くわ」
「ならばアニャ、イヴァン殿に、大角山羊の乗り方を教えてやってくれ」
「いいけれど、大丈夫?」
「あまり、大丈夫ではないかも」
馬の乗り方でさえ知らないのに、山羊に乗れというのは無謀ではないか。
「山羊も、嫌がらない?」
「大丈夫よ。あの子達は、優しい子だから」
不安でしかないが、山羊が背中に乗せてくれることを祈るしかない。
「じゃあ、蜜蜂との付き合い方も、教えなければいけないわね」
「アニャ、イヴァン殿は養蜂家だ」
「え、イヴァンは養蜂家なの!?」
アニャは瞳を見開き、俺を見る。
「あれ、言ってなかったっけ?」
「言っていないわ!」
マクシミリニャンは俺が話していると思い込み、俺はマクシミリニャンが話していると思っていたようだ。一番ダメなパターンである。
共に、アニャに謝罪した。
「俺がしていたのは花から蜜を採る養蜂なんだ。野山の木々から蜜を採る養蜂は初めてで、いろいろ教えてもらうことになるけれど」
「大丈夫よ。蜜蜂との付き合い方を知っていたら、私が教えることは何もないわ。ほとんど、街のほうで行われている養蜂と、同じはずだから」
「だったら、よかった」
野草茶を飲みながら腹を休めたあと、アニャと共に畑に移動した。
マクシミリニャンは、山のいたる場所に仕掛けている罠を見て回るらしい。
罠猟で、獣肉を得ているようだ。
「お父様、行ってらっしゃい」
「ああ、行ってくる」
「気を付けてね」
アニャの言葉に、マクシミリニャンは背中を向けつつ手を振る。
「さて、私達も、仕事をしましょう」
「そうだね」
農具を持ち、移動する。
敷地内の石垣を登った先に、畑を作っているらしい。
「ここよ」
想定よりもかなり広い畑があった。春はここで蕎麦とトマト、カボチャにズッキーニ、パプリカ、ラディッシュにカブなどの夏に収穫する野菜を育てるらしい。
「蕎麦は来週蒔くつもりだったけれど、ついでにやっちゃうわ。イヴァンの蕎麦は、一番端のほうに蒔いてくれる?」
「わかった」
蕎麦は春蒔きと秋蒔きの、年二回育てることができる。
この辺りでは、春に種を蒔いているようだ。
我が国の蕎麦の歴史は長い。十四世紀頃に伝播でんぱしたと言われている。
小麦と大麦の間に育てられることから、農民の間で瞬く間に広がっていったらしい。
蕎麦はパン作りに使われたり、パン粉代わりにまぶされたり。練って湯がいたものを食べたりと、料理の幅も広い。国民食と言っても過言ではないだろう。
革袋の種を蒔き終えると、アニャの種蒔きも手伝う。
たっぷり水を与えたら、あとは芽吹くのを待つばかりだ。
「イヴァン、あなた、手持ちの種を全部植えてよかったの?」
「持っていても、仕方がないし」
「そう」
しばし、種を植えた畑を眺める。
蕎麦は種蒔きから発芽まで、だいだい早くて一週間くらいか。
三日でというと、奇跡に近いのかもしれない。
「アニャ、蕎麦の芽は、三日以内に出てくると思う?」
「さあ?」
神のみぞ知るものなのだろう。しかし、アニャは言葉を付け加える。
「でも、芽が出てきたら、いいわね」
「うん」
ここが俺にとって永遠の土地となるかは、蕎麦の芽次第。
あとは、三日間待つばかりだろう。
◇◇◇
種蒔きが終わったら、大角山羊の騎乗方法を教えてもらう。
「基本的には、馬の背中に跨がるのと同じよ。鞍を装着して、頭絡とうらくを付けて、手綱で操るの」
アニャは手慣れた様子で、大角山羊に装着していく。
そして、鐙あぶみを踏んで騎乗して見せた。
「ね、簡単でしょう?」
その言葉に、「見ているだけだったら」と返した。